もえポっ 利用しました(京都 地下鉄・バス ICポイントサービス)

「京都 地下鉄・バス ICポイントサービス」(愛称:もえポっ)が始まり、2カ月が経ちました。

交通局の説明を読んでも、電話で問い合わせをしても結局よくわからなかったので、実際に使ってみて わかったことをまとめてみます。


1.そもそも どういうサービス?

2.ポイントがもらえる場合

3.事前の登録

4.実際に利用した結果

5.まとめ



そもそも どういうサービス?


今回のポイントサービスは、

① ICカード(ICOCAまたはPiTaPa)で、

② 事前に登録を済ませておいて、

③ 京都市バス、地下鉄、京都バス(来年からJRバスも)に、

④ 定期券以外で

⑤ 1ヶ月にたくさん乗る(または24時間以内にたくさん乗る)

 上記の人はポイントがもらえる というサービスのようです。


1つでも条件に合わないとポイントはもらえないため、

・SuicaやPASMOなど、他のICカード類は対象外

・未登録のICOCA・PiTaPaは対象外

・京阪バス等他社線利用分は対象外

となるようです。



ポイントがもらえる場合


ア 乗り継ぎポイント(月額3600円以上利用者対象)
  バス⇔ バスで150ポイント(90分以内)
  バス⇔地下鉄で120ポイント(90分以内)
 ※1日2回まで


イ 利用額ポイント(月額3000円以上利用者対象)
  3000円~4999円までの人は、1%
  5000円~7999円までの人は、2%
  8000円を超える     人は、3%


ウ バスIC24Hチケット(月額利用額関係なし)
  ・利用開始5分前までに使用開始日時の登録必要(車内でスマホでできます)
  ・指定日時から24時間以内のバス代が、上限700円に(700円を超えた分はポイント化)
  ・1日券の範囲内のみで利用可(範囲外とまたがるとダメ)
  ・指定24H以内の利用分は、乗継ポイントならびに月額ポイント計算対象外(均一区間外利用分も)






事前の登録


① 利用者登録(初回のみ・パソコン/スマホ)

 手持ちのパソコン・スマートホンにてサイトにアクセスし、画面上で個人情報を登録します。


②  カード登録(初回のみ・地下鉄券売機または洛西営業所)

 ポイント利用のための登録のようです。利用者登録を済ませた時点でポイント自体は貯まるようです。


③ バスIC24Hチケット利用開始日時登録(利用時のみ・利用開始5分前まで)

 サイトにログインして利用開始日時の登録をします。
 慣れればスマホですぐにできるので、バス待ち時間や乗車後でも登録は間に合います。



実際に利用した結果


実際に利用した2ヶ月分の結果は下記の通りでした。


<4月分>

・バス単発利用   230円 × 15 = 3450円

・乗継利用(バス) 230円 ×  1 =  230円

・乗継利用(地下鉄)260円 ×  1 =  260円

              合計      3940円

※付与ポイント : 159ポイント でした。


内訳は、

乗継分(バス⇔地下鉄) 1回で、120ポイント

月額3940円×1%で、      39ポイント

と思われます。

なお「2人分」と申し出てICカードで支払った分は きっちり1人分でカウントされており、2人目は見事にスルーされていました。


<5月分>
・バス単発利用   230円 × 6 = 1380円

・乗継利用(バス) 230円 × 2 =  460円

・地下鉄単発利用  260円 × 1 =  260円

・24Hチケット  230円 × 5 = 1150円(均一内)

・24Hチケット  170円 × 1 =  170円(洛西)

・24Hチケット  300円 × 1 =  300円(洛西→均一内)

              合計      3720円

※付与ポイント : 450ポイント でした。


内訳は、

24H対象利用分(1150円 ー 700円)で、450ポイント

※24H対象外(洛西絡みの170円と300円)は、  0ポイント

※乗継利用(バス)は、24H利用を除いた利用額が3600円未満のため、 0ポイント

と思われます。



まとめ

・はっきり言って、

紙の回数券の方が使い勝手が良い

と感じてしまいました。


「乗継ポイント」は、月額3600円利用のハードルが高い上、実際には1日のうちに乗継利用をすることが多いので、現時点では1日券や24Hチケットの方が便利で使いやすいです。


「利用額ポイント」にしても、紙の回数券の方が額面で10%近くお得な上有効期限も無いので便利です。


「24Hチケット」だけは使い勝手が良いと感じましたが、これも来年3月で廃止するつもりのようです。


ICカードが普及した方が何かと良いのではと思いますので、もっとICカードを使いたくなるような料金体系を望みます。

0コメント

  • 1000 / 1000